仕事と子育ての両立 不登校で退職したら…後から知った“介護休業制度”の話 不登校や登校しぶりの子どもを支えるために仕事を辞めた私。けれど後から知った「介護休業制度」が、もしも使えていたなら…。同じように悩むママに届けたい、制度と後悔のリアル。 2025.07.02 仕事と子育ての両立情報・体験シェア
不登校のきっかけ 「小1の壁」…今なら気づけた“サイン”たち~わが子の不登校を経験した私の後悔~ 「小1の壁」だから、気にしなくていいの?不登校の我が子を育てた経験から、就学初期に見逃してしまった発達特性のサインと後悔を綴ります。 2025.06.30 不登校のきっかけ情報・体験シェア
情報・体験シェア 「この程度で…?」と思っていた私が、子どもの不登校で病院にいった理由 「この程度で心療内科?」と迷っていた私が、専門家の力を借りて気づいた“大切なこと”。子どもの不登校で揺れる今、動くきっかけになる一歩になれば。 2025.06.27 情報・体験シェア
情報・体験シェア 不登校×中学受験|学校に行かない息子と歩む進路のカタチ 発達特性がある不登校の小学生と中学受験を考え始めた我が家の選択。「普通」とは違う道でも、子どもの安心と成長を大切にする家庭のリアルな記録。思春期、受験、進路選びに悩むママへ。 2025.06.25 情報・体験シェア
情報・体験シェア 「不登校はいつまで続く?」出口が見えない不安とどう向き合ったか 不登校はいつまで続くのか?終わりは来るのか?――そんな不安で押しつぶされそうなママへ。小学生高学年で不登校になった我が子と向き合う中で見えてきた、“ゴール”の考え方と今できることを綴ります。 2025.06.23 情報・体験シェア母の気持ちと向き合い方
情報・体験シェア 不登校初期…やってしまって後悔した“3つの行動” 不登校初期に親がやりがちな“やってしまった”行動とは?私の実体験をもとに、後悔した3つの行動と、そこから学んだ「見守る勇気」について正直に綴ります。同じ悩みを抱えるお母さんの安心材料に。 2025.06.18 情報・体験シェア母の気持ちと向き合い方
情報・体験シェア 「ママ友には話せない…」子どもの不登校時に頼れる相談先まとめ(保存版) 子どもの不登校、誰にも相談できずに悩んでいませんか?本記事では、学校・医療・行政・民間支援など、親が安心して頼れる相談先をわかりやすくまとめました。ひとりで抱えず、サポートを受ける第一歩に。 2025.06.13 情報・体験シェア
フリースクール 「行きたくない」からの1ヶ月…不登校の子が笑顔になるまで 不登校の子どもがフリースクールに通い始めて1ヶ月。毎朝泣いていた日々から1日も休まず皆勤賞へ──驚きの変化と成長の記録を母の視点で綴ります。 2025.06.11 フリースクール情報・体験シェア
情報・体験シェア 学校に行かせる?休ませる?迷ったときに大切にしたい“親の勘” 子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、休ませるか行かせるか。母として悩み抜いた末の「親の勘」を信じた記録。 2025.05.19 情報・体験シェア母の気持ちと向き合い方
情報・体験シェア 不登校の子を育てるママに必要なのは、共感とつながり 不登校の子どもを育てるママ同士で話したことで気づいた、共感やつながりの力。ひとりで頑張るお母さんに届けたい、心がふっと軽くなるメッセージです。 2025.05.12 情報・体験シェア母の気持ちと向き合い方