中学受験する?しない?未確定でZ会中学受験コースをやってみて

教育のこと

こんにちは、まいこです。

先日、Z会幼児から中学受験コースまでやってみてというお話をしましたが、小学3年生になる前に中学受験コースにするか、小学生コースを継続するかで実はかなり悩みました。今回はその辺りのお話です。

現在Z会の小学生コース2年生で新学期からコース選択に迷っている方、中学受験を検討していてZ会の中学受験コースを検討している方の参考になればと思います。

Z会、3年生からはどうする?!

まずそもそもですが、中学受験をするか?しないか?すら、我が家は確定していませんでした。中学受験しないかもしれない、したとしても中学受験コースの対象校には届かないかもしれないという状況にも関わらず、中学受験コースに興味を持った理由は子供が小学生コースを楽々こなしていたこと。

添削問題は必ず期限内に提出するという、我が子とは到底思えないような模範的受講生だった上の子。Z会との相性がとてもいいのだなと感じていました。それと同時に、このまま3年生も小学生コースだと物足りないかもなぁという思いが親の欲目で沸々と湧いてきたのですね。

小学生コースと中学受験コースの大きな違いは、小学生コースは授業内容・進度に合わせたカリキュラムであり、中学受験コースは受験を見据えた先取り・より難度の高いカリキュラムという点。

毎日スイスイ進め、なんなら物足りなさそうにしている(ように見える)上の子には、負荷をかけて中学生コースがいいのではないかな?と思ったのがスタートです。

まずはZ会に相談してみました

中学受験は検討段階、むしろ公立一本でいってくれたら嬉しいなんて感じているのに中学受験コースを選ぶ家庭なんているのかどうか?かなり不安だったので、Z会に何度か相談しました。会員向けの相談電話窓口です。

Z会からの回答では、「そういうご家庭も一定数おられるようです」とのことでした。やはり小学生コースではやや物足りず中学受験コースを選ばれる方もいるそうですし、中学受験は検討段階だけれども、この先どう転んでもいいように難易度の高い方からスタートしておくご家庭もあるそうです。

ただ、小学生コースでが物足りない、でも中学受験は絶対しないよね、というご家庭ならば、小学生コースで日々の勉強は十分、物足りない場合はグレードアップ問題集など市販教材を追加するやり方もあります、とのことでした。

中学受験コースでスタートすることに決定

日夜ネットでZ会中学受験コースのユーザーさんのブログや旧Twitterを見ては最適解を探り続け、我が家が最終的に決めたのは、国語算数は中学受験コース、理科社会と英語は小学生コースのダブル受講でした。

小学生コース+市販教材は、そこまではきっとやらないだろうと見込まれたから。市販教材を駆使しておられるご家庭もありますが、なるべく教材をひとつに絞った方が本人のモチベーションを継続できると思われたからです。(本人がZ会だけやりたいと言ったのもある)

ただ国語と算数は先輩のブログを見ていてもかなり難易度が高そうに感じたので、4教科全て中学受験コースは負担が大きいかなと判断。Z会に聞いてみても、理社は3年生は導入的な内容で実験や調べてまとめる作業が多く、本格的に受験対策的なカリキュラムが始まるのは4年生からなので、最悪3年生は受講しなくてもいいのでは?というアドバイスをいただいたのもあり、小学生コースでスタートすることにしました。(しかし5月から中学受験コースに切り替えたのですが、それはまた後ほど。)また英語は小学生のうちにある程度固めておくと中学で苦労しないと聞いていたので、英語もプラス。

通塾にするか、Z会にするか?

Z会でのコース選択を迷う一方で、3年生から受験塾へ通うことも選択肢の一つとして考えていました。ですが通塾は結構あっさり諦めた経緯があります。理由は、我が子が断固通塾を拒否したからです。

満車か説明会や入塾テストも受けてみましたが、その度に「塾は嫌だ」「ママとお家でZ会やっていたい」と言われまして。まぁ親の負担は大きくなりますが、経済的にもZ会の方が多少お値打ちなのもあり、Z会で中学受験コース、始めることになったのです。

そんな感じで3年生の4月をスタートしたのですが…。

理科と社会も中学受験コースに切り替え!

実際にスタートしてみると、小学生コースの理社への食いつきがとっても悪くてですね(笑)。また国語と算数が2年生までの比べ物にならない難易度で、理社の添削問題がちょっと面倒だな…。と感じてしまいました。

そこで5月からは理社も中学生コースへ変更。ただしトータルプランではなく、要点集中プランにすることに。要点集中プランは塾と併用される方向けのプランのため、トータルプランにはある練習問題と月例テストがありません。その分コストも低いです。国語算数で必死なので、まぁ3年生のうちは理科と社会はテストがなくてもポイントだけ頭に入れる感じでいいや、と思い、要点集中コースにしました。

中学受験コース、やってみてどう?

実際にスタートして夏休みに入るまで、親子で毎日必死で食らいついている状況でした(笑)。難易度は国語は上がりましたが算数はそこまでではないと感じました。ただ問題数が増えたことに、我が子は相当抵抗があったようです。

この時期面白かったことが、問題文の口調について子供が文句を言っていたことです。「今までは、〜しましょう。だったのに、3年生になったら急に〜しなさい。って言われる。ちょっと嫌だ」とぶつぶつ言いながら解いていましたね。

ちなみに中学受験コースには映像講義がついていますが、我が家はわからない時だけ活用しています。映像教材までしっかりみていると、勉強時間が1時間を遥かに超えてしまうからです。子どもの集中力を考えると、やはり学年+10分は的を射ている時間だなぁと思います。

国語と算数が耐えられる負荷ギリギリだとすると、理科と社会はかなり楽なようです。こちらはほとんど自走できており、一人で黙々と勉強しています。まだまだ子どもですし受験も先が長いので、今はこれくらいの負荷がちょうどいいかなぁと思っています。

また子どものお気に入りは英語。例文をリピートして録音する作業が結構楽しいみたいで、こちらも理社と同じく一人でどんどん進めています。中学受験コースを今後も続けるなら、英語も細々と続けていくのはありかもしれません。

半年を過ぎた現在、国語と算数についてはヒィヒィ言いながらもやりたくない〜と文句を垂れながらも、それでもちゃんと毎日コツコツ継続しています。我が子ながらこの継続力はあっぱれだなぁと思います。中学受験コースは4年生からは前学年の2月からスタートすることになります。そろそろ4年生についても検討する時期に入ってきました。理社をどうするのか、そもそも中学受験をどうするのか、まだまだ悩みは尽きません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました